歯科ブログ

すきっ歯は矯正治療が必要?すきっ歯の治療方法をご紹介

三重県鈴鹿市 大木歯科医院

歯科医師 院長 笠井啓次

 

すきっ歯とは、歯と歯の隙間が大きく空いている状態のことを指します。専門用語では「空隙歯列」とも呼ばれており、前歯によく見られます。そのため、笑ったときに目立つことから気にする方もいるでしょう。ここでばすきっ歯になる原因、治療方法についてご紹介します。

すきっ歯の原因

すきっ歯になる原因には以下のようなことが挙げられます。

・生まれつき歯が小さい
・生えていない歯がある
・舌で前歯を押す癖がある
・歯の大きさに比べて顎が大きい

生まれつき歯が小さい

専門用語では「矮小歯(わいしょうし)」と呼ばれており、生まれつき歯が小さいことを指します。矮小歯は前歯から2番目の歯によく見られます。小さい歯があると隙間になりやすく、すきっ歯になることが多くあります。

生えていない歯がある

もともと歯がない・生えてこない場合はすきっ歯になってしまうことがあります。これは先天的なもので、前から2番目の歯が生まれつき生えていないことが多いです。

舌で前歯を押す癖がある

舌で前歯を押す癖がある方、飲食物を飲み込む際に、前歯の裏に舌をあてる方は、すきっ歯になりやすい傾向にあります。舌であっても押し続けると歯は動いてしまうものです。

歯の大きさに比べて顎が大きい

歯が小さく顎が大きい場合はすきっ歯になりやすい傾向にあります。顎の大きさ・歯の大きさは遺伝によって決まることが多いです。

すきっ歯の治療方法

すきっ歯を治すには主に以下の治療方法が挙げられます。

・ラミネートベニア
・セラミッククラウン法
・歯列矯正

それぞれどのような治療方法なのか見ていきましょう。

ラミネートベニア

ラミネートベニアとは、歯の表面を薄く削り、そこにネイルチップのようなセラミックを貼り付ける方法です。被せ物のように360°削る必要がなく、神経を抜く処置も必要ありません。変色した歯・すきっ歯の治療に適しています。またセラミックを使用するため、天然歯のような見た目を再現することができます。

セラミッククラウン法

セラミッククラウン法とは、歯を360°削り、セラミックの被せ物をする治療方法です。舌で前歯を押す癖ですきっ歯になっている方・むし歯があり、ラミネートベニアでは対応できない方・生えてこない歯がある方に適した治療方法です。

歯列矯正

歯列矯正はすきっ歯に加えて歯並びと噛み合わせを改善することが可能です。歯列矯正には以下のような方法があります。

・表側矯正
・裏側矯正
・マウスピース矯正

表側矯正とは、歯の表面にブラケットとワイヤーを通して歯を動かします。裏側矯正とは、表側矯正と同様の装置を歯の裏側につける方法です。マウスピース矯正とは、歯全体にマウスピースを1日20時間以上装着し、歯を動かします。

なお、舌で前歯を押す癖がある方は矯正治療と併用して癖を改善するトレーニングが必要になります。

まとめ

今回は、すきっ歯になる原因と治療方法についてご紹介しました。すきっ歯を治療する際は原因に合った治療方法を選択しないと後戻りしてしまうことも。まずは歯科医師に相談し、適切な治療方法を選択しましょう。

 

三重県鈴鹿市 大木歯科医院

歯科医師 院長 笠井啓次

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る