矯正後にホワイトニングとセラミック審美修復
30代女性の患者様の矯正&審美症例です。
見た目を美しくしたい!早くホワイトニングをやってセラミックを入れたい!だけどなぜその前に矯正なのでしょうか?
歯並びが悪いことは見た目の問題だけではなく、お口の中の清掃状態が保てずに虫歯や歯周病にかかりやすくなります。
さらに、
- きちんと咬んでいない歯があることで歯並びがさらに悪くなる。
- 知らず知らずのうちにきちんと咬んでいる歯に過大な負担がかかる。
- 過大な負担がかかった歯の寿命が短くなってしまう。
という咬み合わせの問題が起こります。
また顎関節にも悪い影響を与えることがあります。
せっかくホワイトニングやセラミックを頑張ってもらっても、食べる機能面で問題が残ったり、そもそもの歯の寿命が短くなってしまっては、長い目で見ると患者様のためになりません。
Before
After






大木歯科医院では基本的に、
- 虫歯と歯周病の治療
- 矯正やインプラントによる咬み合わせ機能回復
- ホワイトニング
- セラミック審美修復
という順番を取ります。
この患者様の場合は大きな虫歯や歯周病の進行はありませんでしたが、
- 虫歯&歯周病の原因除去としてお口の清掃習慣を身につけて頂く
- 矯正で歯を動かして咬み合わせの原因を除去する
- ホワイトニングで自分の歯を白くする
- もともと小さかった上の左右2番の前歯を少しだけ削って、自分の歯の白さに合わせたセラミックを入れる
という順番で治療をさせて頂きました。
治療後は3ヶ月ごとの定期検診に通って頂き、清掃状態のチェックに加えて、矯正後の後戻りや咬み合わせ状態のチェックをすることで、現在も美しい状態を保っていただいております。
- 主訴
- 前歯のでこぼこが気になる
- 診断名、主な症状
- 叢生あり、右上2左上2矮小歯、歯の黄ばみ
- 年齢 性別
- 30代 女性
- 治療に用いた主な装置
- マルチブラケット装置、アンカースクリュー上顎2.2補綴(セラミック)
- 抜歯部位
- 上顎小臼歯抜歯(右上4左上4)
- 治療期間
- 2年2ヶ月
- 治療費
- ¥1,182,000-
- リスクと副作用
- 長期間の歯の移動により極めて希に歯根吸収が起こることがある