管理栄養士ブログ

唾液が健康に与える素晴らしい影響をご存知ですか?後編

こんにちは!三重県鈴鹿市にある大木歯科医院の管理栄養士、櫻井です。

前回に続き「唾液の力」についてです!
唾液には主に「お口の中を洗い流す作用」「食べ物を食べやすくする作用」「味覚の作用」がありましたね。
今回は、唾液の質(種類と成分)についてお話ししたいと思います。

唾液の量についてのブログはこちら

唾液の質

サラサラ唾液とネバネバ唾液

唾液は唾液腺という機器が作ります。約9割の唾液を出す大唾液腺は、耳下線、顎下線、舌下腺の3つです。耳下腺は、サラサラ唾液(漿液性唾液)、舌下腺はネバネバ唾液(粘液性唾液)、顎下腺は両方を分泌します。
口腔粘膜には無数の小唾液腺が存在し、唾液を産生しています。無数にあるところがポイントで、粘膜を隙間なくカバーしているのです。

  • サラサラ唾液
    水分が多い唾液であるため消化の促進を助けたり、細菌や食べ物を洗い流したり、食べ物を胃腸に運ぶ作用があります。
  • ネバネバ唾液
    タンパク成分が多い唾液であるため、私たちの身体を守るために働いてくれています。粘膜の保湿を行ったり、細菌を絡め取り体内への侵入を防いだり、粘膜が傷つくのを防いでくれています。

唾液の分泌には自律神経が関係しており交感神経が優位なときにはネバネバ唾液、副交感神経が優位なときはサラサラ唾液が分泌されます。実際の生活では、両方の唾液が分泌され、混合唾液としてお口の中を潤してくれています。

刺激唾液と安静時唾液

大唾液腺は刺激に反応して大量に唾液を分泌します。これを刺激唾液といいます。
特に食事をする際の咀嚼による刺激で刺激唾液の分泌を増大させます。
一方で、咀嚼などの刺激がなくても自然に流れる唾液もあり、これを安静時唾液と言います。

唾液の成分

唾液の大半は水分によって構成されています。(99.5%が水分、残りの0.05%が無機成分や有機成分)
無機成分には、カルシウム•リン酸•ナトリウム•重炭酸塩など
有機成分には、ムチン•ラクトフェリン•リゾチーム•ヒスタミン•アミラーゼなどか含まれます。
これらの成分と水分が総合的に働いて、私たちが健康な生活を送るために欠かせない役割を果たしてくれているのです。

まとめ

加齢により、唾液は減少していきます。それをいかに防いでいくかでQOLの向上が大きく変わっていくと思います。
そのためには唾液の役割などを理解し、唾液を減少させないためにこまめに水分を摂ったり、唾液マッサージなどをしてみてはいかがでしょうか?
また、お口の中で何か気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る