鈴鹿・四日市・亀山で、歯科・矯正歯科・インプラント・ホワイトニング・各種保険診療のことなら大木歯科医院
三重県鈴鹿市南長太町鎗添2504-2 受付時間 8:30より 診療時間 9:00〜19:30
患者様に安心してインプラント手術うけて頂くための大木歯科医院の取り組み
インプラント手術が患者様にとって、より安心してうけていただく為には以下の3つが重要になってきます。
まず、手術を行う歯科医師の知識や技術
次に、手術を受ける方の全身状態や神経・血管の走行・骨の状態
そして、手術に使われる器具
それらに対しての大木歯科医院での取り組みを説明していきます。
インプラント手術を成功に導くためには、術者の豊富な知識・経験・技術力が必須です。
当院の歯科医師は医院内外での勉強会を通じて最新最善のインプラント治療に触れ、日々切磋琢磨しております。
一般的な骨の形態・神経血管の走行を知識として熟知している事は重要ですが、必ず個人差はあるものです。
そこで重要なのは術前にCTを用いて骨内部の形態や神経血管等の走行を正確に把握し、手術時に危険を回避することです。残念な事ですが、新聞報道にてインプラント手術における事故が報告されていますが、実は術前のCT検査を怠っていたのです。
そのような理由で、インプラント手術前のCT検査は一般的になっておりますが、その反面X線に対する被爆の問題が懸念されます。そこで当院ではX線量をかなり低減した最新型の歯科用CTを導入しております。天然界にはある程度の自然放射線が存在しますが、一回のCT撮影で要するX線量は屋外にて1週間で浴びる量にすぎません。
また、X線に対しての感受性の高い眼及び甲状腺に対してのX線放射を避けるタイプのCTを使用しています。
少し前に信じられない事件が他県にてありました。患者様の骨に入るインプラント体を使い回していたというのです。当院ではそのようなことがないようにインプラント体は手術が始まってからその場で未開封の滅菌されたインプラント体を開封して使用しています。
また、ひとつひとつの器具についても完全に滅菌された物を手術直前に開封し使用しています。
以上の3点を守っていく事は当たり前の事ですが、それをしっかりと守っていく事がなによりの安全・安心なインプラント治療となります。
疑問に思う事やわからない事があればなんでも気兼ねなくお尋ね下さい。
インプラント手術の前には、歯や歯茎の状態、顎の骨の量を確認するために術前検査を行います。
当院で行っているインプラントの術前検査では、血液検査(全身状態の確認)、レントゲン検査(ステントパノラマ・CT)、口腔内検査を行います。
インプラントの成功率を高めるためには、この術前検査をしっかり行うことが大切となります。
詳しくは、大木歯科医院インプラントサイトをご覧ください。
通常のレントゲンでは、平面的にしか顎の状態を確認できないため、正確な診査診断が困難となり、安全性の面でも問題が出てきます。
CTレントゲンを使用することで、顎の状態を3Dの立体画像で確認できるため、正確なインプラント治療に欠かせない診査診断の精度が格段に向上します。
また、患者様に説明する際にも、3D画像をモニターでご覧頂きながら説明いたしますので、非常に分かりやすく治療のイメージを掴むことができ安心です。
●歯ぎしりが強い方で、ナイトガード(マウスピース)を使用しなかった。
●ヘビースモーカーの方が、埋入後5年で脱落した。
→インプラントも天然の歯と同じで、歯周病が進行してしまうと抜け落ちてしまいます。治療前後に、煙草は控えること、歯磨きや定期検診へ通うことをお勧めしています。ただ、煙草を吸い続け、歯の清掃も長年できていなかったために、他の歯と同様脱落してしまいました。
●清掃不良によりインプラントが歯周病に罹患してしまい人工歯根が揺れてきた。
→インプラントは虫歯にはなりませんが、歯周病になる可能性はあります。歯周病になるとインプラントの周りの骨が吸収して、人工歯根が揺れてくることがあります。日々のブラッシングをしっかり行っていただくことと、定期的な歯のクリーニングにより予防が可能です。
実際にインプラントが人工歯根から抜けてしまった方につきましては、3ヶ月の治癒期間後、再度インプラントの埋入をおこない現在はきちんと機能しております。
歯並びが乱れている方の場合、インプラント治療の治癒期間に部分矯正を行うケースがあります。噛むという「機能性」と、見た目の「審美性」、かみ合わせが整うことによる健康な他の歯を守ったり、全身の健康面にもプラスの影響があります。
正確な診査診断が可能で、かつインプラントと矯正治療における高い技術力が求められる症例となるので、多くの医院では行っていませんが、当院の患者様には非常にお喜びいただいています。
当院では、インプラントの無料相談を受け付けております。入れ歯が痛い、セカンドオピニオンを受けたい、説明だけ聞きたいという方まで対応可能です。
無料相談では、今のお悩みをヒアリングさせていただきます。また、歯が悪くなった原因を探り、患者様のご希望を伺いながらインプラント以外の治療も含めて適切なプランをご提示します。
相談したからといって、インプラントを強くお進めるすることはしません。あくまで、ベストの治療を選択して頂く場として考えております。
ですので、患者様に合わせた治療プラン・お見積もりを最低3パターンはご用意しますので、費用面や実現したい状態、ライフスタイルなどを考慮の上、じっくりとご検討頂ければ幸いです。
例え保険診療や義歯の作製を選択されても、ベストの治療を提供するために全力を尽くします。
インプラントは天然の歯と同じで、歯磨きをしなかったり、定期的なメンテナンスを行わないと抜け落ちてしまうことになります。また、メンテナンスを行っても、インプラントのことを理解した歯科衛生士でなくては、適切なお手入れができません。
当院では、「インプラント認定衛生士」の資格を取得した歯科衛生士が、個々人に合わせたお手入れを行います。術後のアフターフォローも万全ですので、ご安心下さい。
最低6ヶ月に1回程度の定期検診に通って頂くことで、責任を持ってインプラントを長持ちさせます。
長持ちする、アフターフォローが万全、失敗例がないと言われても、術前は不安なものですよね。
そこで少しでも安心して頂けるようにと、10年保証をご用意しております。
万が一、5年以内に抜け落ちた、破折してしまったという場合には、無償でやり直しを行います。
〜5年以内 インプラント再治療にかかる費用100% 当院負担
5〜6年以内 インプラント再治療にかかる費用 80% 当院負担
6〜7年以内 インプラント再治療にかかる費用 60% 当院負担
7〜8年以内 インプラント再治療にかかる費用 40% 当院負担
8〜9年以内 インプラント再治療にかかる費用 20% 当院負担
9〜10年以内 インプラント再治療にかかる費用 10% 当院負担
保証条件
※インプラント治療は、専門医による定期的メンテナンスによって、その効果を最大限に維持することが可能です。長期間安定した状態を維持ためには欠かせません。
その為にも、患者様による3ヶ月に1度の定期メンテナンスが必要条件となります。この保証システムは、患者様が術後の定期検診を受けていただくことが再治療を受けられる条件となっております。歯科医師・歯科衛生士と患者様の双方が、協力し合って良好な治療結果を長期間維持する理想的な術後環境を前提に成り立っています。
※当院において装着したものに限らせていただきます。
※喫煙される患者様につきましては保証いたしかねます。
※歯ぎしりをされる方につきましては、歯ぎしり防止マウスピースの使用を保証条件とする事がございます。
※交通事故、故意、武道、ボクシング等のスポーツなどによる外傷による破損は保証の対象外とし、通常の使用条件下における破損のみを保証対象とします。
※現在健康な歯が将来的に虫歯や歯周病になった場合、今回作らせていただいた歯を作り直さなければならない場合があります。その場合は保証の対象外とさせていただきます。
※予防処置のフッ素塗布、歯のクリーニングにつきましては保証の対象外とさせていただきます。
※保証内容についてのご質問は、お気軽にお電話・メール・ホームページからお問い合わせください。